平成28年熊本地震義援金等の募集と配分についてのお知らせ
平成28年「熊本地震義援金」等の募集と配分についてのお知らせ
甲佐町では、熊本地震により多大な被害を受けた被災地の復旧・復興などや被災者を支援するための「熊本地震義援金」等を募集しています。
「義援金」等の支援をいただく際には、義援金の希望使途によって2つの方法があります。
被災地の復旧・復興などの事業に役立ててもらいたいとお考えの場合(甲佐町への寄附)
甲佐町での事業として、被災地の復旧や復興に寄付金を役立てていただきたいとお考えの場合は、「ふるさと甲佐応援寄附金」(ふるさと納税)をご利用ください。
「ふるさと甲佐応援寄附金」(ふるさと納税)の申し込み方法
甲佐町へのふるさと納税は「ふるさとチョイス」または「ふるぽ」からお申し込みいただけます。便利で簡単な「ふるさとチョイス」「ふるぽ」をぜひご利用ください。
- 上記URLページから「お礼の品とポイント不要の寄附をする(お礼の品の受取を辞退してこの自治体に寄付する)」をクリックしてください。
- 甲佐町への寄附フォームであることを確認後、寄附金額と寄附金の使い道を入力してください。寄附金の使い道は「特に指定なし」を選択してください。
- お申し込み手続き画面にて「ふるさとチョイス」会員の方はログインを、会員でない方は会員登録をお願いします。
- お支払い方法の選択のあと、お申込み内容を確認してください。
また、ふるさと納税は、下記の方法でもお申し込みいただけます。
1.「ふるさと甲佐応援寄附申込書」をダウンロードし必要事項を記載してください
「ふるさと甲佐応援寄附申込書」をダウンロードしていただき、「寄附金の使途」欄の「特に指定なし」にチェックを入れ、メッセージ欄に「熊本地震関連寄附金」と記載してください。
2.申込書を、町へ郵送かファックス、窓口でのお申込みにて提出してください
- 郵送の場合 送付先:〒861-4696 熊本県上益城郡甲佐町大字豊内719番地4 甲佐町役場地域振興課商工観光係
- ファックスの場合 ファックス番号:096-234-3964
-
直接お申込みの場合 申込窓口:地域振興課(役場庁舎2階窓口)
3.後日郵送されるゆうちょ銀行の振込用紙にて、寄附金をお振り込みください
町で申込書を受け付けした後、関係書類とゆうちょ銀行の振込用紙を発送しますので、お近くのゆうちょ銀行窓口、郵便局でお振り込みください(振り込み手数料は無料です)。
「ふるさと甲佐応援寄附金」(ふるさと納税)についてのお問い合わせ先
地域振興課 電話 096-234-1154
被災された皆さんへ直接届けてもらいたいとお考えの場合(被災者への義援金)
被災された皆さんに対しての義援金として、直接支援をしたいとお考えの場合は、「甲佐町熊本地震義援金」をご利用ください。
金融機関から振り込んでいただく場合(振り込み先)
- 金融機関名 肥後銀行 ヒゴ
- 支店名 甲佐支店 コウサ
- 口座番号 普通預金1344726
- 口座名義 甲佐町災害義援金 甲佐町長 奥名克美 (コウサマチサイガイギエンキン コウサチョウチョウ オクナカツミ)
※第一地方銀行(肥後、熊本、福岡など)窓口からの振込手数料は無料となります。なお、ATMなどからは有料となりますので、ご注意ください。
- 受付期間 平成28年4月22日(金)〜平成31年3月31日(日)
- 税法上の措置 義援金を税法上の措置(控除)として税申告される場合は、金融機関等の領収書(原本)を証明書にかえることができます。詳しくは、国税庁公式サイトをご確認ください。
多くの皆様のご理解と温かい善意をよろしくお願いいたします。
平成28年熊本地震災害義援金の配分について
平成28年熊本地震につきましては、全国の多くの皆さまからご支援をいただき、心よりお礼申し上げます。
現在、本町へお寄せいただいた義援金および熊本県を通じて町へ配分された義援金について、配分申請の受け付けを行っています。
詳しくは、下記リンク先をご覧ください。
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2019年2月1日 白旗地区、乙女地区で災害公営住宅の入居開始
- 2018年12月7日 危険ブロック塀等安全確保事業について
- 2018年11月19日 平成28年熊本地震の町の義援金配分状況について
- 2018年9月4日 平成28年熊本地震及び豪雨災害記録誌の刊行について
- 2018年9月4日 甲佐町と日本サッカー協会で包括協定を調印〜震災復興支援として...