平成28年熊本地震災害義援金の追加配分が決定しました
更新日:2018年2月21日
平成28年熊本地震災害義援金の追加配分が決定しました
先日行われた県の災害義援金配分委員会にて、平成28年熊本地震により住家に被害を受け、り災証明書の判定が「半壊」または「大規模半壊」の判定でその被災住家を解体した世帯に対して、災害義援金の追加配分を行うことが決定しました。
配分基準などは次のとおりです。
平成28年熊本地震災害義援金の追加配分が決定しました(チラシ)(PDF 約120KB)
追加配分の配分基準と基準額
平成28年熊本地震により被害を受けた住家が「半壊」または「大規模半壊」の判定を受け、その被災住家を解体した世帯へ40万円を追加配分します。
配分基準額
り災証明書の判定 | 住家解体の有無 | 今ままでの配分 | 今回の追加配分 |
---|---|---|---|
半壊 大規模半壊 | 解体した | 40万円 | 40万円 |
半壊 大規模半壊 | 解体していない | 40万円 | なし |
全壊 | 80万円 | なし | |
一部損壊 | 修理費によって 3〜10万円 | なし |
追加配分の配分方法
今回の追加配分の対象で、すでに今までの配分の申請が済んでいる世帯は、指定された口座に追加配分金額を振り込みます(追加配分に係る手続きは必要ありません)。
まだ、申請が済んでいない世帯(今までの配分40万円の申請が済んでいない世帯)は、申請が必要です。
義援金の申請に必要なものは、下記リンク先をご覧ください。
(半壊または大規模半壊世帯の追加配分を決定)平成28年熊本地震災害義援金の配分申請を受け付けています
追加配分の配分時期
振込日
平成30年2月7日(水)
※配分対象となる世帯で振り込みを行った世帯には、平成30年2月15日(木)に町から通知を配布しています。
※配分対象となる世帯でまだ振り込みがない世帯は、町住民生活課にお問い合わせください。
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2018年3月6日 災害公営住宅を建設〜入居申し込みは終了しました
- 2018年3月1日 「被災者生活再建支援金(基礎支援金)」申込期限が1年延長となり...
- 2018年3月1日 「すまいの再建」支援事業について
- 2018年2月20日 平成30年2月20日現在の主要幹線道路通行止め情報
- 2018年1月24日 (半壊または大規模半壊世帯の追加配分を決定)県を通じて配分され...