【地方創生】甲佐町人口ビジョン、総合戦略を策定しました
『甲佐町まち・ひと・しごと創生人口ビジョン』 『甲佐町まち・ひと・しごと創生総合戦略』
平成26年11月の「まち・ひと・しごと創生法」制定、同年12月の「まち・ひと・しごと創生長期ビジョン」および「まち・ひと・しごと創生総合戦略」の閣議決定を受け、本町でも人口動向、将来人口の推計分析・将来展望を提示する「甲佐町人口ビジョン」および町の人口の将来展望や産業実態などを踏まえ、2015年度(平成27年度)から2019 年度(平成31年度)までの5カ年の政策目標・施策を定める「甲佐町まち・ひと・しごと創生総合戦略」を2015年(平成27年)12月に策定しました。
国(社会保障・人口問題研究所)の人口推計では、本町の人口は、2060年(平成72年)には2010年(平成22年)の国勢調査人口11,181人から5,784人へと約半減すると予測されており、今後の人口減少による住民サービスの低下など、さまざまな影響に対応する必要があります。
そのため、本町の「人口ビジョン」では、2060年(平成72年)に社会減の解消と合計特殊出生率2.37を設定することで、人口の将来展望として7,990人を目指すこととしています。
(人口の将来展望を受けて)本町では、「甲佐ならではの『しごと』を生みだす」「新しい『ひと』の流れによる交流人口の拡大と定住促進」「若い『ひと』の結婚・出産・子育てのライフステージに合わせた支援」「安心安全な暮らしができるずっと住み続けたい『まち』を実現」の4つの基本目標を設定し、この実現のための31の基本戦略と39の重要業績評価指標(KPI)を示した総合戦略を策定しました。
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2018年3月6日 災害公営住宅を建設〜入居申し込みは終了しました
- 2018年4月9日 農地利用最適化推進委員の募集について(中間報告)
- 2018年4月18日 甲佐町介護予防・日常生活支援総合事業の事業者指定について
- 2018年4月13日 本町の復興に向けて〜熊本地震から2年にあたり皆様へのごあいさ...
- 2018年4月12日 「甲佐町フィットネスセンター」2018年4月の予定を更新しました!...